ラベル iOS7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iOS7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月8日土曜日

UIRefreshControl を使って引っぱり更新をする。

iOS6で追加された引っぱり更新用のUIRefreshControlですが、先日私事でiOS5の呪縛から逃れたのでメモメモ。

※ちなみにiOSの6と7ではUIのビジュアルが違いますが、個人的にはiOS6の方が好きですが、手元に環境がないのでこの例はiOS7です。

UITableViewControllerにrefreshControlのプロパティがあるので、画面の初期化の時に設定。
UIControlEventValueChangedでイベントが取得出来るので、その設定も忘れずに。

// リフレッシュコントロール
[self setRefreshControl:[[UIRefreshControl alloc] init]];
[[self refreshControl] addTarget:self action:@selector(refresh:) forControlEvents:UIControlEventValueChanged];

イベントの受け取りメソッドも定義。


- (void)refresh:(UIRefreshControl *)control
{
    // 回転開始
    [[self refreshControl] beginRefreshing];
    
    //
    // 処理
    //
    
    // 回転終了
    [[self refreshControl] endRefreshing];
}

「beginRefreshing」と「endRefreshing」でインジケーターの回転のタイミングを調節できるので、これでやりたい処理を挟みます。


こんな感じ。

2014年3月7日金曜日

segmentedControlStyle でワーニングが出る

[[self _segmentedControl] setSegmentedControlStyle:UISegmentedControlStyleBar]; 
こんな指定をしているとiOS7から以下の様なワーニングが表示されます。
'UISegmentedControlStyleBar' is deprecated: first deprecated in iOS 7.0 - The segmentedControlStyle property no longer has any effect
ワーニング内容からもわかるように、 segmentedControlStyleにはもう何の効果も無いようです。

廃止されてしまいました。

代替のプロパティも無いようです。

iOS7専用アプリの場合は、指定を消してしまってかまわないようです。

2013年9月11日水曜日

iPhone5S/5C が発表されました。

Appleの新製品、iPhone5S/5C が発表されましたね。

iPhone5S
http://www.apple.com/jp/iphone-5s/

iPhone5C
http://www.apple.com/jp/iphone-5c/

5Sの新機能はこんな感じ
  • CPUがA7チップ(iPhone5はA6チップでしたね)
  • バッテリー寿命(寿命というよりは容量だと思います)
  • カメラの手ぶれ防止機能、連続撮影機能(これはチップを変えて性能アップした分をまわした感じですね)
  • 指紋認証機能
5Cは基本的にiPhone5の廉価版的な位置づけですね。
  • 素材の強化ポリカーボネート化
  • カラーバリエーションは5色(ホワイト、ピンク、グリーン、イエロー、ブルー)

エンジニアとしては、やはりCPUの強化、ユーザとしてはバッテリーですね。

正直なところ、CPUが良くなる事は開発面に置いてはあまり好ましくなくて、
「メモリの使い過ぎ」や「CPUパワーの使い過ぎ」を視認しにくくなるのです。

ただ、これは私がエンタープライズ系のエンジニアだからであって、エンタメ系のエンジニアとってはとても喜ばしい事だと思います。
(私もなんどもエンタメ系に移行しようとして失敗しているので、うらやましい限りです。)


さて、明後日の9/13(金)からヨドバシでは予約受付を開始の様です。
(追記:9/13 13:29 iPhone5Cが予約開始の模様です。iPhone5Sは未定)

私も会社後にそうそうに行ってみようと思います。(混んでそうですが。)
そもそも、もう私のiPhone4Sは使い続けていると熱いんですよね。

結局、当日に予約しても受け取りにはまだまだかかるでしょうから、それまでに格好の良いケースを見つけたいと思います。
iPhone5とサイズ(縦/横/高)は変わっていませんので、ボタンやカメラの配置が動いてなければ問題ないでしょう。
iOS7が標準になってデザインは変わりましたが、ハード的には5から5Sなので大丈夫だと思います。


我の周りには私が自由にできる端末が結構あるのですが、
開発がしやすいように、特に理由が無ければiOSのメジャーアップデートは行いません。
iPad(iOS5)
iPad2(iOS6)
iPod(iOS3) (もう使えないね)
iPhone3GS(iOS6) x2
iPhone4(iOS6)
iPhone4S(iOS5)

今度別の記事で書きますが、今のiOSのSDKには、iOS5以前とiOS6以降で同じ意味なのに定義名を変えられているdefineが結構あります。

それを考えると、iPhone4S(iOS5)はiOS6にあげてしまうのも手かも知れません。

どこかが、現在のOSのシェアを発表していただけると、かなり嬉しいのですが。。。



2013年6月11日火曜日

WWDC2013にてiOS7発表

iTMedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/11/news039.html


いくつかのサイトで説明がされていますが、新機能を一応紹介しておきます。

コントロールセンター

機内モードや、Wi-Fi設定、Bluetoothの設定が簡単に出来るショートカットの様なもので、Androidではよくウィジットとして表示されているようなものです。
この機能が欲しくて脱獄している人もいるくらいなので、待望の機能といえるでしょう。


マルチタスク

一番の衝撃はこの機能です。
今まで利用中のアプリがバックグラウンドタスクに移行した際には、最大10分間しか動作できませんでした。
みんなあの手この手でその10分間を延ばし延ばし頑張ってみたり、チューニングを必死にやったりしていましたが、その必要がなくなりそうです。

仕様はまだ詳しくは分かりませんが、「制限のないバックグラウンド音楽プレイヤー」なども作れるかもしれませんし、「youtudeの作業用動画を音声だけ聞く形での音楽プレイヤー」ということも出来るかもしれません。

また、アプリ開発者がアプリ内でのバッチ処理のチューニングを怠ったり、大きなリソースを握ったままバックグラウンド側にいく事によるリソース不足が懸念されます。

バックグラウンドでの連続動作が許されるということは、ようはサーバーとして動作することが可能になるということと同意だと思いますので、やろうと思えば結構悪いことが出来ます。
Appleにはアプリの精査をより一層厳しく行っていただきたいと思います。
※幾分か妄想が含まれております。


Air Drop

これは、すでにMACに搭載されている機能ですが、端末間のファイル共有機能ですね。
今までのiPhoneではなるだけファイルを意識させないような設計をしていたかと思いますが、そのあたりどうなのでしょうか?

「ファイル」の対象となるのはどういったものなのかが気になるところです。
写真、連絡先、カレンダーの予定、safariブックマーク、iBooks内のPDFデータなどが対象になると思います。

単純に考えて、ZIPなどの「再生」出来ないようなファイルは対象外かとも思いますが、
個人的には、端末間のファイル移動に使うUSBの代わりとして、簡単に使えると便利です。



safari

画像は探していただくとお分かりになると思いますが、現在chromeアプリで実装されているレイアウトに非常に似ていますね。
良いと思います。



iTunes Radio

これは、はっきり申しまして何がなんだか分かりません。
というのも、日本では権利の関係で非常に実現の難しい機能だと思います。

全国のラジオ局が協力してradikoを運営しているにも関わらず、地方のユーザが別の地方のラジオ放送を視聴するには至っておりませんから。。。

インターネットラジオ局が新規に立ち上がる、、、音泉のプラットフォームがiTunes Radioに移行される、、、ぐらいがここ数年で実現できる範囲ではないかと思います。



App Storeによるアプリの自動アップデート

これは、アプリ開発者にとっては、ちょっと怖い機能です。
というのも、アプリによっては「今日新バージョンのアプリがアップされたけど、バグ見つかったからみんなアップデートはちょっと待ってね」なんて発表しても後の祭りな訳です。アフターフェスティバル。

iTunes connectで自動アップデートの対象かどうかの設定が有ると良いのですが。。。

また逆に「古いサーバーと通信しているアプリの向け先を新サーバーにしたいからみんな早くアップデートしてくれ!」って時のための強制アップデート通知を送れると嬉しかったりします。



本日より、開発者向けにiOS7のプレビュー版とxcode5が配布されているらしい事で、
早速確認してみましたが、おそらくはいつものごとくサポート無しの、ダウングレード不可だと思いますので、もう少し様子を見ます。

アップデートしましたら、このブログで報告いたします。